デジタルで見せるお店
デジタルと言っても簡単です。
必要な道具は
1、パソコン
2、スマホ
上記2点です。
パソコンは編集しサーバーにUPするために必要です。
スマホは画像を撮るために必要です。
では実際に見てみましょう。
1、売りたい商品を値札をつけて並べます。
2、画像を撮ります。
3、撮った画像をパソコンで編集します。
4、ポイシステムで自店のホームページににUPします。
以上でホームページ完成です。
このホームページ画像が基本になります。
商品注文ページを作成します。
1、HALLEYに入ります。
2、あらかじめ用意されている、ホームページメイン画面クリックで表示する買い物ページの商品を変更します。
以上です
ここまでの作業で、買い物ページを含むホームページが完成です。
このページを、お客様にお知らせします。
お客様にお知らせする各種方法
1、メール
2、ライン等のSNS
3、チラシ
他にもあるかと思いますが、代表的な上記3点に絞って作成方法と効果を記載します。
1、メール
近々は迷惑メール等で利用価値は減少していますが、企業・料飲店では一般的に利用されています。
また、お客様のアドレスを頂戴した先には効果的です。
一斉送信と個別送信が選べ、グループ別にお知らせできる利点があります。
作り方は簡単で、時候のあいさつ文に先ほど作成した買い物ページのアドレスを記載するだけです。
効果は、興味を引く商品構成ならば期待できます。グループごとの価格訴求もいいと思います。
企業・料飲店では、新商品提案が喜ばれます。
注意点
毎月1回程度にしないと迷惑メールに入れられる可能性が出ます。
2、ライン等のSNS
お客様のほとんどがスマホを持ってられます。
主な使用方法は「画像」「連絡」が多く、「情報入手」が次にきているようです。
もし、ラインを使用しているお客様には「情報」として送るのも有効な手段です。
作成したホームページのURLを送ります。このページから商品詳細・お買い物ページに遷移して頂けるように、HALLEYで作成しておきます。案内ページにはQRコードを載せ、拡散を図ります。
案内文等は時期に応じた短い文章を考えてください。
効果は速く出る傾向にあるようです(電子酒販店みなみで談)
メールと同じように、送付回数を考えてください。
3、チラシ
A5サイズの二つ折りチラシを作成します。
効果は「即効」「拡大」は大きくは期待できませんが、じわじわ効いてきます。
配布方法は、「来店」「配達」時に手渡します。また「店頭」「棚」等に取りやすい状態で置きます。
これまでの経験では、載せている商品より「このような商品ありませんか?」等の問い合わせが多く見かけます。
チラシ作成はHALLEYを使って簡単に出来ます。
番外 HALLEYと料飲店
HALLEYショッピング「顧客ログイン」を使用した、過去のオーダー商品を再発注することで、スマホからの注文を簡単にします。
この方法は、料飲店等のご注文に最適なシステムです。
一度、ご自分で試してみてください。
使用方法は、チラシ作成で拡散させます。